本当に嫌なのは何? 「あれやって」と言われただけなのにイラっとする
RYC認定講師の かなやまなほこ です。
体調の悪いパートナーが
あれやって、これとって、と
いろんなことを言ってくるので
甲斐甲斐しく介抱していた優しい私もイラっとしてきました。笑
イラっとできるということは
症状が少し改善の兆しを見せているということでもありますね。
人が本当に困難に直面しているときは
不安や不満などの感情は浮かんできません。
ちょっと落ち着いてきた頃に思考として浮かんでくるのです。
出来事が「過去のもの」になったときに
やっと、あれはこういうことだ!と解釈されて
結果として、様々な感情も浮かんでくるのです。
ほんの少し、ホッとした気持ちもありつつ
でも、イラっとしたので
RYCメソッドでお馴染みの
事実と解釈ワークをお風呂の中でやってみました♪
本当はなにを感じているのか?
現実は、あるがままの事実に対して
無意識に解釈を加えた結果です。
現実:パートナーがいろいろ言ってきてイラっとした
↓
事実:「あれとって、これ欲しい」と言ってくる
+
解釈:?
この解釈を見つけ出していきます。
あれとって!これ欲しい!と言われただけなのですが
私はイラっとしたのです。
どうしてかな?と考えてみます。
・彼はわがままだ!
(ん~なんかしっくりきません)
・彼は図々しい!
(ちょっと近づいた気もします)
・彼は当然のような態度だ
(あ!これがピンときます)
具合が悪いんだから、いろいろやってくれて当然でしょ?
とでも言っているかのように感じていたのです。
だから、疲れていてもやってあげなくちゃ!と思っていたのですね。
現実:パートナーがいろいろ言ってきてイラっとした
↓
事実:「あれとって、これ欲しい」と言ってくる
+
解釈:彼は当然のような態度だ
となりますが、ちょっと違和感があります。
この場合、
彼は当然のように言っている!と私が感じているのですが
つまり・・どういうことでしょうか?
・何よ!当然のような言い方して!!
・私は、召使いじゃないのよ!
・私だって疲れてるんだから!
と脳内の声が出てきます。
つまり、
私は(大変さを)分かってもらえてない!
と解釈しているのです。
私は、自分をどんな人と無意識に思ったのか?
という視点がポイントです。
相手がどうであるか?という視点でワークをすると
表現が複雑になってしまうのです。
ワークをする場合、
言葉はシンプルにするほど効果的です。
自分自身の良さ(本質・コア)との出逢い
私は分かってもらえてない
という解釈で出来事を見ているので
嫌な気分になっています。
ネガティブな反応が出るということは
私の本質からズレていると言えます。
なので、この解釈を反転することで
自分自身の良さ(本質・コア)が見えてきます。
分かってもらえてない
↓(反転)
理解されている
この新しい解釈で出来事を見ると
事実:「あれとって、これ欲しい」と言ってくる
+
新しい解釈:理解されている
↓
新しい現実:喜んでやる(笑)
相手が「ごめんねぇ」「ありがとうねぇ」と
こちらの大変さを理解した上で
いろんなお願いをしてきたら
そりゃ、喜んでやりたくなりますね。笑
相手の言動が良い、悪いというものではなく
無意識に付けている解釈が心地いいものかどうかで
現実というのは変化します。
自分の無意識に気付くと現実も変化する
このワークをやったあと不思議と
パートナーが私に気遣った言葉使いをするようになりました。
無意識に持っている解釈は
実際の現実を変化させます。
私自身が、「分かってもらってない!」と拗ねたままでいれば
それは目には見えないけれど
雰囲気として伝わって相手にもネガティブな感覚を伝えていることでしょう。
私が自分の付けていた解釈に気付き、
あぁ、私も疲れていることを分かってもらいたかったんだなぁ・・
と認識できたとき
自分が自分を理解できたことで
拗ねた気分も消えていくのです。
すると、自然に伝わるものも変わっていきます。
何か嫌な出来事が起きたときは、
自分が勝手な思い込みから付けていた解釈に気付くだけで
体感する現実が変わります。
RYCメソッド初級講座でお伝えしているワークは
こちらでやり方を詳しく紹介しています。
実際に、記事を読みながらワークをやってくださった方々が
一人ではなかなかしっくりこない、と言われることもあります。
しっくりくる解釈が出てくるまで
「つまり、それはどういうことかな?」と
いろんな表現で続けてみることが大切です。
頭で一生懸命考えるのではなく
感覚的に出てくるイメージなので
手を動かしながらやってみるのが効果的なのです。
リアルな講座に参加して、講師とともに行うことで
感覚がつかめて、一人でもやれるようになってきます。
スッキリしないな、と感じる方は
全国の講師が開催する講座にご参加ください。
潜在意識デザイン協会が開催している、 全国の講座とイベントのスケジュール一覧です。
RYC認定講師 かなやまなほこ
http://ameblo.jp/appreciate0728/